眼内レンズについて

白内障の手術では、濁った水晶体を取り除いた後、その代わりとなる眼内レンズ(人工のレンズ)を目の中に挿入します。この眼内レンズは、取り除いた水晶体の役割を担い、視力の回復に重要な役割を果たします。
眼内レンズにはいくつかの種類があり、患者さまの生活スタイルやご希望、目の状態に応じて選択することが可能です。当院では、医師が丁寧にカウンセリングを行い、最適なレンズ選びをサポートしています。
眼内レンズ手術の流れ

レンズによる見え方の違い
単焦点眼内レンズ

見え方の特徴
- 遠方・中間・近方のどこか一つにピントを合わせた眼内レンズです。
- 術後にピントが合わない距離を見るためには、眼鏡が必要になる場合があります。
- ピントが合っている距離の視野は非常にクリアで、コントラストも優れています。
- 光のにじみが少ないため、暗い場所や夜間でもはっきり見えます。
このような方におすすめ
- 特定の距離でよく見えることを重視する方(運転、パソコン、読書など)
- 術後の眼鏡使用に抵抗がない方
- 夜の運転が⽐較的多い⽅
- 他の⽬の病気(緑内障や網膜疾患など)がある⽅
- 費用を抑えて⼿術を受けたい⽅(保険適⽤)
多焦点眼内レンズ

見え方の特徴
- 遠方から近方まで複数の距離にピントを合わせることができる眼内レンズです。
- 眼鏡の使用頻度を減らすことができます。
- コントラスト感度が低下することがあります。
- 人によっては、ハロー・グレア(光がにじんで見える現象)を感じることがあります。
このような方におすすめ
- ⽇常⽣活で遠近両⽅を⾒る機会が多い⽅
- 眼鏡への依存度を減らしたい⽅
- スポーツをアクティブに楽しみたい⽅
- 光のにじみやコントラスト感度の低下を許容できる⽅
- ⽩内障以外の⽬の病気のない⽅
単焦点レンズ(保険適用)

クラレオン(Clareon)
- 透明性が高く濁りにくい、見え方の質が高い単焦点眼内レンズです。
- 乱視矯正が可能です。
- ピントの合う距離は、「遠く」「中間」「近く」のどれか一つだけです。
- 選んだピントの距離以外を見るときは、原則として眼鏡が必要となります。
- 眼鏡を掛けても良いので、鮮明にハッキリした見え方をご希望される方におすすめです。
- 保険適用のため、費用負担が少なく済みます。

テクニス アイハンス(TECNIS Eyhance)
- ほぼ単焦点眼内レンズと同等の質を保ちつつ、遠くにピントを合わせた場合でも、単焦点レンズでは見えにくくなる中間距離まで見えることが特徴です。
- 加入度数は約+0.5D(3焦点眼内レンズの多くは+3.0D)程度です。
- 乱視矯正が可能です。
- 適応の幅が広く、白内障以外の眼疾患(緑内障や黄斑前膜など)がある方でも、ある程度は使用可能です。
- 多焦点眼内レンズの欠点であるハロー
- グレア(夜間に光の周りに輪が見えるのがハロー、光がにじんで見えるのがグレア)などの異常光視症は、ほぼありません。
- 手元を見る時は、メガネが必要です。
- 保険適用のため、費用負担が少なく済みます。
多焦点眼内レンズ
(自費診療)
多焦点レンズ(選定療養)
保険診療代+31万円(税込 片眼)

ファインビジョン(FINEVISION HP)
- 回折型3焦点眼内レンズです。
- 「遠く」「中間(70cm)」「近く(35cm)」にピントが合うように設計されています。
- 近方のピントが35㎝と近くなっているため、手元作業が多い方に向いている眼内レンズです。
- 暗所では手元の見え方が悪くなるため、明るさを確保する必要があります。
- 乱視を減らすことができないため、乱視の少ない方が適応となります。
- 焦点を3か所に分けるため、鮮明さや色の濃淡(コントラスト)の感度など見え方の質がやや低下します。
- 他の回折型3焦点眼内レンズと比較して少なめですが、構造上ハロー・グレアを感じやすいため、夜間の運転をする方には注意が必要です。
- 選定療養での扱いのため、眼内レンズ代金として差額をお支払いいただく必要があります。

テクニス オデッセイ(TECNIS Odyssey)
- 回折型連続焦点型眼内レンズです。
- 遠くから手元(40cm)にかけて広くピントが合いますが、近方を重視したい方(スマホやPC操作、読書など)にとっては若干見えづらさを感じる可能性があります。
- 乱視矯正が可能です。
- 色収差の低減により、昼夜を問わずクリアでシャープに見えます。
- ハロー・グレアが以前の焦点深度拡張型眼内レンズ(テクニス シナジー)に比べて軽減しており、夜間の視界不良が起こりにくくなっています。
- 選定療養での扱いのため、眼内レンズ代金として差額をお支払いいただく必要があります。

テクニス ピュアシー(TECNIS PureSee)
- 焦点深度拡張型眼内レンズです。
- 「遠く」から「中間(50cm)」にかけて幅広いピントをもつ眼内レンズです。
- 乱視矯正が可能です。
- 多焦点眼内レンズの中では、鮮明さや色の濃淡(コントラスト)の感度など見え方の質が高くなっています。
- 多焦点眼内レンズの欠点であるハロー・グレアはかなり抑えられています。
- 近方視が弱いため、手元を見る際には眼鏡が必要となる可能性があります。
- 選定療養での扱いのため、眼内レンズ代金として差額をお支払いいただく必要があります。

パンオプティクス(PanOptix)
- 回折型3焦点眼内レンズです。
- 「遠く」「中間(60cm)」「近く(40cm)」にピントが合うように設計されています。
- 他社の3焦点レンズの中間距離のピークが80cmのものが多い中、60cmにピークがあるため、カーナビ、パソコン作業、お料理など、日常生活に適した眼内レンズになっています。
- 乱視矯正が可能です。
- 焦点を3か所に分けるため、鮮明さや色の濃淡(コントラスト)の感度など見え方の質がやや低下します。
- ですが、高い光エネルギー利用率を実現し、エネルギーロスは12%と3焦点眼内レンズとしては良好なため、コントラスト感度の低下が抑えられ、質の高い見え方が期待できます。
- 回折型の構造上ハロー・グレアを感じやすいため、夜間の運転をする方には注意が必要です。
- 選定療養での扱いのため、眼内レンズ代金として差額をお支払いいただく必要があります。

クラレオン ビビティ(Clareon Vivity)
- 波面制御型焦点深度拡張型眼内レンズです。
- 「遠く」から「中間(50cm)」にかけて幅広いピントをもつ眼内レンズです。
- 乱視矯正が可能です。
- 多焦点眼内レンズの中では、鮮明さや色の濃淡(コントラスト)の感度など見え方の質が高くなっています。
- 多焦点眼内レンズの欠点であるハロー・グレアはかなり抑えられています。
- 近方視が弱いため、手元を見る際には眼鏡が必要となる可能性があります。
- 選定療養での扱いのため、眼内レンズ代金として差額をお支払いいただく必要があります。

ビビネックス ジェメトリック(Vivinex Gemetric)
- 回折型3焦点眼内レンズです。
- 遠くの見え方をなるべく犠牲にすることなく、バランスよく「遠く」「中間(80cm)」「近く(40cm)」に焦点が合う構造となっています。
- 乱視矯正が可能です。
- 焦点を3か所に分けるため、鮮明さや色の濃淡(コントラスト)の感度など見え方の質がやや低下します。
- 設計上の工夫で、ハロー・グレアがかなり抑えられています。
- 近方視が弱いため、手元を見る際には眼鏡が必要となる可能性があります。
- 純国産の眼内レンズです。
- 選定療養での扱いのため、眼内レンズ代金として差額をお支払いいただく必要があります。

ビビネックス ジェメトリック プラス(Vivinex Gemetric Plus)
- 回折型3焦点眼内レンズです。
- エネルギー配分をVivinex Gemetricよりも近くに配分することで、近方の見え方を強化した眼内レンズです。
- 遠方の見え方を重視したGemetricと、近方の見え方を重視したGemetric plus、左右異なるレンズを入れる方法(=ペアリングPairring)を用いることにより、より広範囲な距離の見え方をカバーします。
- 乱視矯正が可能です。
- 焦点を3か所に分けるため、鮮明さや色の濃淡(コントラスト)の感度など見え方の質がやや低下します。
- 設計上の工夫で、ハロー・グレアがかなり抑えられています。
- 近方視が弱いため、手元を見る際には眼鏡が必要となる可能性があります。
- 純国産の眼内レンズです。
- 選定療養での扱いのため、眼内レンズ代金として差額をお支払いいただく必要があります。
多焦点レンズ(自費診療)
自費診療 66万(税込 片眼)

インテンシティ(Intensity)
- フーリエ回折型5焦点眼内レンズです。
- 「遠く」「中間(80cm)」「近く(40cm)」に加え、「遠中(133cm)」「近中(60cm)」の計5か所にピントが合うように設計されています。
- 3焦点眼内レンズと比べて「遠く」から「近く(40cm)」まで落ち込みなくスムーズにピントが合います。
- 近方は40cmに焦点が設定されているので、スマートフォンや新聞など、手元の活字も読みやすくなっています。
- 乱視矯正が可能です。
- 光学的なロスが少なく(6.5%)多焦点眼内レンズの中では、鮮明さや色の濃淡(コントラスト)の感度など見え方の質が高くなっています。
- 従来の3焦点レンズに比べてハロー・グレアが抑えられています。
- 眼内レンズの度数の製作範囲が狭いため、強度近視の方には向かないことがあります。
- 40cm以下の近方は見えにくいため、手元の精密な作業や、対象に顔を近づけて精密な作業をする仕事、細かい文字を読む機会が多い方にはおすすめできません。
- 手術代金を含めて全額自費となります。

エボルブ(Evolve)
- 屈折型+焦点深度拡張型眼内レンズです。
- 「遠く」から「中間(50cm)」にかけて幅広いピントをもつ眼内レンズです。
- 強度近視や強度遠視、強度乱視にも適用可能な広いレンズ制作範囲を持っています。
- 遠方から中間までの距離はクリアに見えますが、近くの小さな文字を読む際には眼鏡が必要になります。
- 多焦点眼内レンズの欠点であるハロー・グレアはかなり抑えられています。
- 多焦点眼内レンズの中では、鮮明さや色の濃淡(コントラスト)の感度など見え方の質が高くなっています。
- 手術代金を含めて全額自費となります。

ミニウェル・レディ(Miniwell ready)
- プログレッシブ型焦点深度拡張型眼内レンズです。
- 「遠く」から「中間(45cm)」にかけて幅広いピントをもつ眼内レンズです。
- 乱視矯正が可能です。
- 眼内レンズの度数の製作範囲が狭いため、強度近視の方には向かないことがあります。
- 多焦点眼内レンズの中では、鮮明さや色の濃淡(コントラスト)の感度など見え方の質が高くなっています。
- ハロー・グレアはかなり抑えられているため、夜間運転が必要な方にも適しています。
- 遠方の見え方は瞳孔径によって左右されるため、極端に瞳孔径が小さい方は対象外となります。
- 遠方から中間までの距離はクリアに見えますが、近くの小さな文字を読む際には眼鏡が必要になります。
- ミニウェル・プロクサと組み合わせて使用することで、両目で見た時に遠方から近方まで自然な見え方を実現することができます。
- 手術代金を含めて全額自費となります。

ミニウェル・プロクサ(Miniwell PROXA)
- プログレッシブ型焦点深度拡張型眼内レンズです。
- 「遠く」から「近く(35cm)」にかけてピントが合いますが、ミニウェル・レディと比較して近方優位となっています。
- 乱視矯正が可能です。
- 優位眼(利き目)にミニウェル・レディ、非優位眼にミニウェル・プロクサを挿入することで、両目で見た時に遠方から近方まで自然な見え方を実現することができます。
- ミニウェル・プロクサ単体での使用はできません。
- 手術代金を含めて全額自費となります。